総合職向けにおすすめ
-
会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語
会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語
社員のオススメコメント
社会人を対象とした会計の本は山程出版されていますが、会計が何時、何処で、何故生まれたのか、その後現在の会計に至るまでにどのような変遷を経てきたのかが、専門用語抜きでこれ程分かりやすく解説された本は今までになかったと思います。
出版日 2018年9月26日
〈社長/入社42年目〉 -
幸せになる考え方
幸せになる考え方
社員のオススメコメント
古本屋でしか手に入らないかもしれませんが、この後にも何冊か出ています。どのタイトルも人それぞれの考え方の『クセ』について、淡々と分かりやすく解説しています。
出版日 2007年1月1日
通勤時間中にさらっと読めますので、気分転換にどうぞ。
〈役員/入社18年目〉 -
アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る
アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る
社員のオススメコメント
中国のアリババやテンセントのデジタル戦略を解説しながら、今後私たちはどう対応すべきかを提唱した本です。仕事には直結しない内容ですが、時々違ったジャンルの本を「あ・え・て・読む」ことで違った引き出しを生むことになります。「知りたい知識だけ知る」ことは効率良いですが、無駄な知識を蓄えることもモノ作りでは必要だと思います。
出版日 2019年3月23日
自腹を切るには勇気が必要であれば、書籍補助を利用して「あ・え・て・読む」ことをチャレンジしてはどうでしょうか?
〈役員/入社15年目〉 -
黒い雨(新潮文庫)
-
海賊とよばれた男(上)
海賊とよばれた男(上)
社員のオススメコメント
出光興産創業者の出光佐三さんをモデルとした小説です。 何しろ超超面白い!読んだ後に「俺もやってやるぜ!」って奮い立ちます。
出版日 2014年7月15日
何をして良いのか分からず、毎日をただ生きているだけという方にお勧めします。
『一度きりの人生、無茶しましょう!!』
〈役員/入社15年目〉 -
21世紀の資本
21世紀の資本
社員のオススメコメント
マルクスの資本論から150年、数多の経済学者が論文を発表してきましたが、数百年に亘る欧米や日本の経済活動データを収集・分析し、資本論の間違っている点や、正しかった点をデータを基に考察した1冊です。
出版日 2014年12月6日
結論は、資本主義において格差は必ず起こるということを歴史の事実として証明し、どうすべきかを投げかけている本です。資本論の後は是非この本を読んでみてください。
〈役員/入社5年目〉 -
雪を作る話
雪を作る話
社員のオススメコメント
平凡社のスタンダードブックスは寺田寅彦や岡潔など主として科学者の随筆集シリーズです。今回は雪の結晶研究に関して。読んだ後清々しい気持ちになります。
出版日 2016年2月13日
〈役員/入社5年目〉 -
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
社員のオススメコメント
思わず笑ってしまうほどシンプルですが、気分が落ち込んだ時に読むと元気になります。著者は、アジアのある都市で会社を経営している方のようです。何よりも心と身体の健康が第一ですね。通勤時間でさらっと読める量です。
出版日 2016年1月29日
〈役員/入社18年目〉 -
ゴーン・ショック! 事件の背後にある国家戦略と世界経済の行方
ゴーン・ショック! 事件の背後にある国家戦略と世界経済の行方
社員のオススメコメント
昨年、日産のゴーン元会長が逮捕されました。ニュースを観ているだけでは日産の内部告発だと思っていましたが、実は日本・フランス・アメリカ・中国などいろんな国の思惑が絡んだ事件だったことが著書で分かります。
出版日 2018年12月22日
現在の世界経済を理解するにはとても分かりやすい本です。
また、物事を表面上の事実だけの「点」で見るか、その裏にある思惑の「線」で捉えるかによって、全く違った見方があることを勉強できます。
「点」と「線」の考えは仕事にも役立ちますので、是非試しに購読してみて下さい。
〈役員/入社15年目〉 -
資本論
資本論
社員のオススメコメント
歴史の授業で習ったとは思いますが、しっかりと読んだ人は少ないのではないでしょうか。資本主義とは何か、共産主義との対比など、今一度経済学の原点を学んでみるのもいいのではないでしょうか。要約本も複数出版されていますので、取り掛かりとしてはそれでいいと思います。
出版日 2018年4月11日
当時産業革命により資本主義社会がもたらした格差と、現代のグローバル資本主義が産み出した格差は非常に近いものがあり、今こそ歴史に学びなおすことも重要ではないでしょうか。
〈役員/入社5年目〉